お知らせ

今月の笑い文字

2025年1月

1.17芦屋市民の追悼式


令和7年1月17日 金曜日 

5:46~13:00

JR芦屋駅北ペデストリアンデッキにて『1.17芦屋市民の追悼式』がおこなわれます。

今回は芦屋市商工会が主催となり、献花、パネル展示をおこないます。

「あの日」から30年の節目の年を迎えます。

防災グッズの配布もございますので、ぜひお立ち寄りください。





2024年7月

かわいい感謝状
 かわいい感謝のお手紙をいただきました。


毎年、七夕の前になると、七夕まつりに使う竹を、芦屋造園協同組合

から芦屋市内の認定こども園や保育所に届けさせていただいています。


今年も昨年に引き続きとても素敵な七夕飾りの写真とお礼の手紙を

いただきました。


たくさんのこどもたちに喜んでもらえることが嬉しいです。


2023年7月

芦屋市長懇談会
 市長懇談会


芦屋市役所において行われた芦屋建設業組合と髙島市長との意見交換会に参加させていただきました。


まずは芦屋建設業組合がどのようなことを目的としているか

日頃から組合員の交流を深め、万が一の災害時には連絡を取り合い芦屋市のために貢献するボランティア団体であることをお伝えし、これからの芦屋市のためにお願いしたいこと、また、当組合に対してどのようなことを期待されるかなど、約1時間にわたり意見交換をさせていただきました。


2023年1月

1.17芦屋市民の追悼式
令和5年1月17日 火曜日 

5:46~13:00

JR芦屋駅北ペデストリアンデッキにて『1.17芦屋市民の追悼式』がおこなわれました。

今回は昨年より時間を延長し、献花、パネル展示のほか、ビデオ上映もおこないました。

おかげさまで900名を超える方々にご参加いただき、多くの方にアンケートにもこたえていただきました。

ありがとうございました。


2022年12月

1.17芦屋市民の追悼式
令和5年1月17日 火曜日 

5:46~13:00

JR芦屋駅北ペデストリアンデッキにて『1.17芦屋市民の追悼式』がおこなわれます。

今回は芦屋建設業組合が主催となり、献花、パネル展示をおこないます。

昨年度より時間を延長し13時までおこないますので、通勤通学、お買い物の際にお立ち寄りください。

アンケートにこたえていただいた方には粗品もご用意しておりますのでぜひご協力をお願いいたします。




2022年11月

防災総合訓練
令和4年11月20日 日曜日 9:30~12:30

令和4年度 芦屋市防災総合訓練が芦屋市立体育館・青少年センター/川西運動場にておこなわれました。

お天気が心配されましたが、雨も上がり、パトカーやショベルカーの乗車体験にはたくさんの人の列が出来ていました。


当社も芦屋建設業組合の一員として参加し、、体感型防災アトラクションのお手伝いをさせていただきました。

約200名の方々に楽しみながら防災について学んでいただきました。


防災総合訓練
令和4年11月20日 日曜日 9:30~12:30

令和4年度 芦屋市防災総合訓練が芦屋市立体育館・青少年センター/川西運動場にておこなわれます。

車両展示、ドローン飛行実演、土のう作り体験、ちびっ子レスキュー、CPR(心肺蘇生法)・AED講習、BOSAI知育などのほか、体感型防災アトラクション(事前予約が必要です)もあります。


当社も芦屋建設業組合の一員として参加させていただきます。


詳しくは芦屋市ホームページをご覧ください。

https://www.city.ashiya.lg.jp/bousai/sougoukunren2022.html


2022年9月

写真:笑い文字ポスター

9月3日から9月25日

神戸の舞子海上プロムナード8階展望ラウンジにて
関西講師初の笑い文字グループ展を開催

代表の作品も展示させていただきました。

写真:
写真:笑い文字
マスクの寄付

2022年7月

ミセス関西コレクション2022関西エリア大会に出場

私とSDGsというテーマでスピーチさせていただきました。

2022年2月

あしやのきゅうしょく
映画『あしやのきゅうしょく』を観にいきました。

白羽弥仁監督、俳優の仁科貴さんのトークイベントにも参加しました。

2021年8月

チェーンソーアート
茨城県在住の館野武志様よりチェーンソーアートで作られた社名入りのフクロウをいただきました。

2021年5月13日

マスクの寄付

芦屋市役所へおもむき、芦屋建設業組合からマスクの寄付をさせていただきました

マスクの寄付
マスクの寄付

2021年

松浦の笑い文字

代表・松浦の笑い文字を東北展示会に出品しました!